【D-114】自宅でできる上半身トレーニングの紹介

コンテスト

こんにちは。Yukiiです!本日はダンベル2個とソファ(ベッド、ベンチでのOK)があればできる、自宅トレーニングを紹介します。
それに加えて、恒例の減量経過報告とこれから撮りたいYouTubeの予告をします。

自宅でできる上半身トレーニング

このトレーニングは、どちらかというと肩メインですが腕と背中を鍛える種目も入っています。
15分というと長く感じる方もいると思いますが、終始つらいトレーニングではなく、終わるころには気づくと筋肉がパンパンに張って(パンプ)疲労感がいっぱいになってる感じです。

種目としては

  1. カール&ショルダープレス
  2. ベントオーバーロウ
  3. アーノルドプレス
  4. 片手フロントレイズ
  5. 片手バイセップカール

です。

私個人的には、2のベントオーバーロウはもうちょっと重いダンベルで回数を減らしても良いと思います。
あとは3のアーノルドプレス は、普段は座って行っていたので、立ちながらアーノルドプレス するのが新鮮でした。立って動作すると姿勢を維持するために腹筋も使うので疲れました。

実際にやってみた動画はこちらです。

この動画はインターバルや次種目に移行するための時間も取っているので、この動画を流しながら同じトレーニングを容易にすることができます。

この動画と一緒にトレーニングすると、動画が終わる頃には腕も肩もパンプして気持ちよい疲労感に襲われると思います。
良かったら見てください!

減量経過報告

謎の体重増加がすっかり元に戻りました!

前日差初日差目標差
体重-0.2kg-0.8kg+6.2kg
体脂肪+0.6%+0.6%+15.6%

これから撮りたいYouTubeの新カテゴリー

残すところ、NPCJのコンテストまであと114日。

私は残り100日になったら本格的に減量の食事メニュー、トレーニングメニューに入ります。
しかしコンテストに出場するにはボディメイクをするだけでは不十分です。


ステージメイクを習って練習したり、ポージング 、ウォーキングのセミナーに出て練習をしたり、衣装やアクセサアリーを選んだり、日焼けしたりしなければなりません。


コンテスト一週間前になれば、塩抜きをするのか、カーボディプリートするのか、カーボアップするのか、水抜きするのか考えなければなりません。

コンテスト当日も口に入れるものやステージに上がる前にどんな器具を持って行ってどこをパンプさせようかなど考えることはたくさんあります。

とにかく調べたり実践したりすることがたくさんあります。
私はこの、コンテストに出場するために体験することをブログやYouTubeを通して皆さんに情報を共有できたらなあと思っています。

まとめ

本日は、ダンベル2個とソファ(ベッド、ベンチでのOK)があればできる、自宅トレーニングをYouTubeにアップしたのでその紹介をしました。また、恒例の減量経過報告とこれからコンテスト出場に向けてこれから撮りたいYouTubeやブログのカテゴリーの紹介をしました。

では明日も頑張りまっちょ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました