こんにちは。Yukiiです。今日はシャイニー薊さんがYouTubeで紹介していた減量飯、「ジャンピラフ」の三合炊き&鶏胸肉使用バージョンを作ったので紹介します。
ジャンピラフ三合炊き&鶏胸肉使用バージョン
材料
材料はこちらです。

- 玄米 2/3カップ
- 水 100cc
- ローリエ 1枚
- 鶏胸肉(皮なし)1枚
- 舞茸 1パック
- パプリカ 1個
- 玉ねぎ 1/2個
- ほうれん草 1束
- 塩 3g
作り方
- 肉、舞茸、野菜を全て細かく切る
- 前章の材料を上から順番に三合炊き以上の炊飯器に入れていく
- 炊飯スイッチを押す
- 炊けたら20~30分蒸らす
- 全体を混ぜたら出来上がり
ちなみに炊けた直後は下の写真のようになります。

栄養素
カロリー、PFCは以下の通りです。
カロリー | P(タンパク質) | F(脂質) | C(炭水化物) |
796kcal | 86.2g | 13.2g | 83.3g |
食べ方
3合炊きで作ったジャンピラフを1日かけて食べます。
私は、朝、昼、夕、夜の4食に分けることにしました。
一食分がこちらです。

ジャンピラフが出来上がったらあらかじめタッパーなどを使って4つに分けておくとすぐ食べれて良いです。
ちなみに私はレンジ対応のタッパーに入れて食べる直前にレンジで温めで食べます。
注意点
ここで注意しなければならないのはジャンピラフ総カロリーです。
減量、ダイエット中でも1日の摂取カロリーは基礎代謝を下回らないのがベストです。
基礎代謝を下回ると筋肉が減って基礎代謝が下がって痩せにくくなったり、糖が足りず頭が回らなかったり不具合が生じます。
ですので、1日の摂取カロリーは減量中であっても最低基礎代謝以上とりましょう。
そうなると、今回紹介したジャンピラフだけで1日を過ごすのは栄養不足です。
朝一にプラスして炭水化物を補ったり、運動前後に炭水化物とタンパク質を補ったりしましょう。
ちなみに私はジャンピラフの他に、朝一にプロテインやはちみつゆず茶、トレーニング前に大福、トレーニング後にプロテインと何かしら糖分を取るようにしました。
まとめ
今回は、シャイニー薊さんの「ジャンピラフ」の三合炊き&鶏胸肉使用バージョンを紹介しました。材料や作り方、栄養素や食べ方を紹介したので良かったら参考にしてください!
では明日も頑張りまっちょ!
コメント