【D-100】自宅でできるお尻の外側を鍛えるトレーニングの紹介

筋トレ

こんにちは。Yukiiです。本日は自宅でできるお尻の外側を鍛えるトレーニングを紹介します。
全4種目5分でできますので良かったらやってみてください!

自宅でできるお尻の外側を鍛えるトレーニング

トレーニング動画の紹介

この動画は流しながら一緒にトレーニングできるようになっております。
途中でフォームや注意点、コツなどをテロップで流しているので良かったらご覧ください!

【目指せ桃尻 #3】5分間!尻トレーニング【自宅トレ】

各種目紹介

クラムシェル

体勢: ゴムバンドがあればゴムバンドをひざ上に装着し、横向きに寝てひじを立てます。

やり方: 横向きに寝てひじを立て両足をそろえてひざは90度に曲げたら、上の方の脚を開閉します。

注意点、コツ: 開閉する時は、かかとから下はくっつけたままにします。また、脚の開閉の時に体が背中側に倒れないように注意します。

クラブウォーク

体勢: ゴムバンドがあればゴムバンドをひざ上に装着し脚を肩幅に開いて腰をおとします。

やり方: 両足を肩幅に開いて腰をおとしたまま左右にカニ歩きします。

注意点、コツ: 腰は前傾気味にし、お尻を突き出して歩くとお尻の上部に効きやすいです。

ファイアハイドラント・エクステンション

体勢: 四つん這いになって手を伸ばして床につきます。

やり方: 四つん這いの状態で脚を横に上げ、脚を上げきったところで脚を伸ばします。

注意点、コツ: 膝はお尻の真横に上げる意識で行ないます。また、体が一緒に斜めに傾いてしまわないように踏んばります。

スクワット/サイドレッグリフト

体勢: 脚を開いて立ちます。

やり方: 脚を開いて屈伸をし(スクワット)、上体を戻したところで脚を伸ばしたまま横にあげます(サイドレッグリフト)。

注意点、コツ: まずスクワットですが、お尻を後ろへ突き出すように股関節から折り曲げてしゃがむとお尻に効きます。次にサイドレッグリフトですが、脚を股関節から持ち上げる意識ができるとお尻の外側によく効きます。

まとめ

本日は自宅でできるお尻の外側を鍛えるトレーニングを紹介しました。実際に全4種目5分実践している動画の紹介と、各トレーニング種目のやり方やコツを紹介しました。
良かったら一緒にやってみてください!

ではあしたも頑張りまっちょ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました